症例発表の準備や各係の必要な作業を行うときは、事前申告をすると時間をとることができます。当日DHの予防枠にキャンセルが出たときにも「キャンセルのところ○○の作業させていただきます」とインカムで伝えれば時間を確保していただくこともOKです!
2015年11月からニューバランスのシューズと5本指ソックスを導入!体全体を支える土台となる足元。シューズと靴下を変えることで足元から整えます。専門業者の方が年1回、中敷きのへたり方を見て体の状態を教えて下さったり靴のメンテナンスもしてくださいます。スタッフの健康に気を配ってくださる院長の優しさに感謝です!
お誕生日当日に予約の患者様には、ちょっとしたプレゼントをご用意!スタッフのお誕生日はアポ帳にお誕生日のスタッフがわかるようにしていて、必ず「おめでとう!」と皆で伝え、誕生日会は年に4回、合同でお祝いをしています。
職種別にそれぞれが月に1回MTG時間を設けています。各セクションのリーダーが集まってのミーティングも月1回行っています。この時間はとっても大切!誰かが聞いてない・知らないなんてことがないよう情報共有の時間を確保しています。
スムーズな診療を行うためにアシスタントは担当制です。中央と呼ばれる司令場所にタイムキーパー係が一人います。キーパーがチェアの準備をサポートしたり、患者様の誘導を行うことでお待たせすることが少なくなりました。
院長室の前に本棚があります。そこには歯科の本はもちろん、小説やマンガまでずらり。自由に借りることができます。
受付・歯科助手は、未経験者ばかり。その不安を解消するために院長による休診日の水曜日にマンツーマン講義あり!丁寧に絵を書いてゆっくり説明してくださいます。「わかるって楽しい!」と大人になっても思える時間です。質問をすると院長が「いい質問ですねぇ」と言ってくれます!先輩スタッフはその言葉が欲しくて質問をひねり出したとか(笑)
毎年初めに個人の年間目標とセクション(Dr・DH・受付)ごとの年間目標をたてます。できるだけ具体的な数値を出したり、期限を決めたりして達成できる目標を立てるようにしています。全体MTGで達成報告を行って皆でできたことを共有します。
ほりべ歯科にはありとあらゆるところにテプラが貼られています!使う器具の名前、物の置き場所、使い方、注意事項などなど。誰が見てもわかるようになっています。
朝礼でクレド当番が3分間スピーチをします。毎回緊張しますが、人前で話す良い機会です。みなさんの話を聞けてとっても勉強になります。それぞれの人となりが感じられる時間です。
年に1回ペアを決め、お互いの良いところを30個書いて交換します。恥ずかしくなるくらい褒めてもらえます(笑)30個の中から一番うれしい誉め言葉を1つ選んでターゲットストロークを決めます。一覧にしていつでも見れるようにトイレに貼っています。言われて嬉しいほめ言葉をみんなで共有しています。
院長の趣味の一つが日めくりカレンダーを集め。院内いたるところに日めくりカレンダーがあります!院内のどこにあるか、探してみてください。どんな言葉が書かれているのか毎日読みたくなります!
7月7日が開院記念日!毎年7月7日はスタッフみんなで院長にサプライズします!どんなサプライズをしようか…担当の係の人が中心になって考えます!今年はスタンプのプレゼント!
治療や定期健診へ来てくださっている小学校6年生までのお子様にごほうびを!治療の方はお好きなシール、定期健診の方はガチャガチャが出来ます!1人でも多く歯医者好きになってもらうため、「どうしたら楽しんでくれるかな?」「何が喜んでもらえるかな?」といつも考えています!
ほりべ歯科の名物イベント キッザニア!お子様が歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士の職業体験を通して歯科医院を楽しい場所・好きな場所と思ってもらえるようスタッフ全員で全力で取り組んでいます!
毎月1回テーマに合わせて手作りの一品を持ち寄るお弁当の日。「赤色の物」や「自慢の一品」「火を使わない!」など普段作らないメニューに挑戦するきっかけにも!スタッフ全員で楽しめるコミュニケーションの時間になっています。
年に2回患者様の気持ちになって歯科衛生士のメインテナンスを受けることができます。施術側と受ける側、フィードバックをもらうことができ気づきがいっぱい。学びとスタッフの健口管理の一石二鳥!
朝は全員で院内をお掃除します。もちろん院長も参加!全員で協力して綺麗になった院内はとても気持ち良く、自然とやる気スイッチがオンに!
体育館を借りて行うほりべ歯科の体育祭。次の日は絶対筋肉痛になるくらい真剣に取り組み、診療では見られない意外な一面を見ることができて面白い!思いっきり体を動かして、一緒に笑おう!
ほりべ歯科のユニフォームカラーは決まっていません!カラー診断から自分に合う色を知ることができます。その中から好きなユニフォームを選ぶことができます。自分自身に似合うを見つけよう!
キッザニア・お弁当の日・体育祭・院内の飾り付けなど、全員が何かの係を担当しています。2年に1回担当を変更しますので色々な経験ができます。