まだ読みかけの本なんですが、途中で当たり前だけど納得!!!という文章がありました。
粘土をこねくって、
ひとつの器をつくるんだが、
器は、かならず
中がくられて空(うつろ)になっている。
この空の部分があってはじめて
器は役に立つ。
中がつまっていたら
何の役にも立ちやしない。
私たちは物が役立つと思うけれどじつは物の内側の、
何もない虚のスペースこそ、
本当に役に立っているのだ。
納得!!!!!
まだ読みかけの本なんですが、途中で当たり前だけど納得!!!という文章がありました。
粘土をこねくって、
ひとつの器をつくるんだが、
器は、かならず
中がくられて空(うつろ)になっている。
この空の部分があってはじめて
器は役に立つ。
中がつまっていたら
何の役にも立ちやしない。
私たちは物が役立つと思うけれどじつは物の内側の、
何もない虚のスペースこそ、
本当に役に立っているのだ。
納得!!!!!