初めての方へ

心も体も元気になる歯科医院!

院長のイラスト

初めて当院を受診される方へ

当院では、むし歯になってから・歯周病になってから治療するのではなく、「むし歯にならないように・歯周病にならないように・治療した歯を再発させないように予防や管理をしていくこと」を大切にしています。

大切にしていること

イラスト

お一人お一人に合った
予防方法を考える

むし歯・歯周病を予防し、再発させないためには、過去の歯科医院での治療・ご自宅でのケア・お食事の取り方やお身体のことなど、お口の中だけではなく、皆さんのことを知ることから始めます。

歯科医院での治療だけでは良くならないのがお口の病気。病気の起こる原因を探り、治療を行い、再発しないようにお一人お一人に合った予防方法を考えていきます。

時間帯によっては少し予約が取りづらいなどご不便をおかけすることもあるかもしれませんが、私たちの「患者さんの歯を守りたい」という考えをぜひご理解いただければ幸いです。

※痛みなどがある場合は、応急処置を最優先いたします。

当院からのお願い

安心して治療を
受けていただくために

予約のこと

予約のこと

当院は完全予約制です。安全にスムーズに治療を受けていただけるよう準備をしてお待ちしております。お約束の時間にお越しいただきますようお願い申し上げます。また、土曜日や午後4時以降はご予約が取りにくい状況になっております。あらかじめご了承ください。

キャンセルについて

キャンセルについて

やむを得ない場合をのぞき、キャンセルや変更のご連絡は前日までにお願いいたします。無断キャンセルや直前のキャンセル、遅刻が続く場合は、申し訳ございませんがそれ以降のご予約をお取りいたしかねますので、ご容赦ください。

初診の流れ

問診票の記入

問診票の記入

ご予約時間の15分前にご来院いただき、お困りごとやお悩み、ご希望などをご記入いただきます。保険証を忘れずにお持ちください。

1Step
カウンセリング

カウンセリング

当院はいきなり治療を行うことはなく、先に気になっていること、過去の歯科医院で嫌だったことなどをお伺いします。当院のことも知っていただき理解を大切に治療を開始します。(痛みがある場合は治療を優先します)

2Step
レントゲン写真

レントゲン写真

大きなレントゲン写真を一枚撮影いたします。むし歯や歯周病を調べるために必要なお写真です。更に精密に調べる必要がございましたら、部分的なレントゲン写真を撮りお調べします。

3Step
口腔内写真

口腔内写真

病気を見逃さないようにするために、治療の前後でどのように変化したのかを確認するために、最初の状態をキチンと写真で記録することは大切なことと考えています。

4Step
口腔内チェック

口腔内チェック

むし歯ができていないか、被せ物・詰め物の劣化、舌や粘膜の状態などをお調べします。

5Step
歯ぐきの検査<br class="u-mobile">(歯周組織検査)

歯ぐきの検査
(歯周組織検査)

歯周病は誰もがかかりやすい病気であるにもかかわらず、気づきにくい病気です。早期発見、早期治療を行っていくために必要な検査です。

6Step
顕微鏡検査

顕微鏡検査

お口の中の病気の原因は、口腔内に潜む細菌が原因です。むし歯になりやすい方、歯周病になりすい方、人それぞれ違いがあります。まずはお口の中に、どのような細菌が潜んでいるかを調べることから始めて見ましょう。

7Step
唾液検査

唾液検査

5分で6項目(むし歯菌・酸性度・緩衝能・白血球・タンパク質・アンモニア)を調べます。結果シートでむし歯・歯周病・口臭のリスクと口腔内の状況が一目でわかります。(20歳以上のご希望の方のみに行います)

8Step
検査結果の説明

検査結果の説明

歯科医師、歯科衛生士から今の状態や、今後の治療の進め方の説明を行います。ご自身の現状や将来のリスクをご理解頂くことは歯を守るためにもとても大切です。できるだけわかりやすく、模型・レントゲン・写真などを使って説明します。疑問点、不安点はなんでも気軽にご質問下さい。

9Step
治療開始

治療開始

むし歯や歯周病の治療をそれぞれの患者さんの治療計画に沿って進めていきます。治療回数や治療の進め方は状態によって異なります。

10Step
定期健診へ

定期健診へ

むし歯治療、歯周病治療が終われば、現状を保つために、定期的に健診とクリーニング、そして必要な方には食事指導・磨き方指導・フッ素の取り入れ方もご提案!

11Step

診察理念

皆様と「二人三脚」で、
皆様の歯を守り快適な生活を
サポートしていきます。
医院に関わるすべての人に愛される、
スーパークリニックを目指します。

クレド-行動指針-

  • クレドはほりべ歯科クリニックの基本的な信念です。スタッフ全員がクレドを共通言語として理解し、クレドに基づき判断・行動します。
  • 私達は、来院される皆様のため、医院のため、そして自分のために仕事をします。来院される皆様の快適な生活をサポートし、医院を成長させ、そして自分を高めるために最善を尽くします。
  • 私達は、常に「チーム」を意識し、「チーム」を大切にします。「チーム」の力があれば、個人の力では成し遂げることのできない大きな結果を出すことができます。チームメンバー間で助け合うことは大事ですが、甘え合う関係ではありません。
  • 私達は、大きな声で、明るく、笑顔で挨拶、返事をします。当たり前のことを、どんな時でも高いレベルで実行するよう心がけます。周りに明るい雰囲気を与えるようにします。
  • 私達は、「ありがとう」の言葉を大切にし、「ありがとう」を増やすようにします。「ありがとう」の言葉で溢れ返る医院にします。常に感謝の気持ちを持ちます。
  • 私達は、「プラスの」言葉を使うように心がけます。「マイナスの」言葉は口にしません。口にすると周囲をマイナスに巻き込み、自分もマイナスになってしまうからです。言葉には非常に強い影響力があります。言葉の使い方で、なりたい自分になることができます。「プラスの」言葉で周囲・自分を高めます。
  • 私達は、仕事を通じ自己成長を続けます。ただ、成長するためには、自分が慣れ親しんできた考え・行動を変えなければなりません。「変える」ためには「勇気」が必要です。「痛み」を伴うこともあります。また、成長の結果がすぐに出るとは限りません。「自分はできる」という強い気持ちを持ち続けることが大事です。「自分にはできない」というのは単なる思い込みです。結果は必ず出ます。
  • 私達は、異論・感情的な行き違いがある場合には、本人と意見を交換し合います。その際、円滑なチームを運営して行くために、感情は交えず、言葉遣いに気をつけて話します。「自分がもしその立場だったら・・・」と相手の立場になって考えることも忘れません。自分の価値観の押し付けにならないようにします。
  • 私達は、問題が起こったときにプラスに考えます。偶然はありません。すべて必然です。私達に必要な学びだから、問題が起こっていると考えます。うまくいかないことがあってもそれは失敗ではありません。「失敗」という言葉はありません。「学ぶ体験」があるだけです。
    また、私達は、来院される皆様からの苦情を大事にします。苦情には医院を良くするヒントが隠されています。医院をより良いものにするための絶好のチャンスだと考えます。
  • 私達は、常に以下のことを心がけます。常に院内を綺麗にすることを心がけます。「誰かがやってくれるだろう」ではなく、気付いた人がすすんで清掃します。来院される皆様の目線に立って、私達が見落としやすいトイレ・ユニット周囲・スリッパ・本棚などは特に綺麗にします。フラストレーション、怒りの感情を顔に出したり周りに振りまきません。感情のコントロールを常に意識します。他人の批判より、良いところを見つけようと心がけます。常に素直な気持ちを持ちます。